効率的な勉強法2

前回は、基本となる教科書をまずマスターすることについて述べた。今回は、科目別、個人別の方法論について、記載したい。

言うまでもないことであるが、英語については、五感全体で修得する方法がベターなのであろう。昭和の世代の私は、ヒアリングやスピーキングの訓練がほとんど記憶に無い。もし、今、改めて学校英語を学ぼうとするならば、次のようにするだろう。

学校から貰った教科書を何回も読む。また、最近は、英語教科書のCDがあるみたいだから、BGM代わりに何度も聴く。最終的には、その教科書を丸暗記するだろう。下手に単語帳なぞに手を出さずに、文章ごと覚えてしまった方が、使い方や場面も覚えられるので、回り道ではあるが、結局は近道のような気がする。

また、学習意欲を継続させるため、自分の趣味や興味とのマッチングを模索する。例えば、私の知り合いには、中国語学習のために、中国の唄を趣味のカラオケで練習していた人がいたし、中国人の異性と付き合ったりした人が居た(自分の目的のためなら、何をやっても良いわけではありません。念のため。)。最近は、日本の漫画もワールドワイドになってきたので、外国語に翻訳されていることもある(但し、文語体や標準語ではなく、口語体・方言の場合が多いかもしれないが)。

最終的には、実際に英語によるコミュニケーションを実践することが重要であろう。今は、インターネットがあるから、eメール友達を作ったり、無料のテレビ電話もある。

これらを駆使して、自分なりの勉強法を構築することが出来れば、かなり楽なのでは無いだろうか?

また、例えば、民法会社法などの「法律」関係の科目であれば、別の勉強法となるであろう。法律関係の科目は、まず大「原則」があり、そこから派生して「原則」や「例外」が枝葉のように、いや、毛細血管のように広がっていくパターンが多いと思う。最初にその法律が制定された目的があり、その目的を達成するためにいくつかの手段が規定され、さらにそれを達成するための手段が延々と続いていく・・。従って、ツリー図や系統図の作成、論理的な勉強法(なぜなぜ思考や勉強仲間とのディベートなど)などが有効と考える。

いずれにせよ、実際の勉強も大事ではあるが、ある程度、その科目の特性とか、自分の個性とか分かってきた段階で、一度、「学習法」に関する情報を集めて、模索してみるのが、良いとは思う。

それにつけても、今の若い人達は、インターネットがあっていいなぁ。

効率的な勉強法1

学生は勿論のこと、社会人になってもず〜と勉強し続けなければならない。

であるならば、いち早く自分なりの勉強法を修得することは、この世を上手く生きていくことへのキーとなる。

以下記載する内容は、あくまで私の(理想の)場合、である。

基本となる教科書を決めたら、10回読むべし。

最初は速読、2回目は通読、3回目は精読、4回目は「考読」、など。分からない所は、基本書にドンドン書き込み、逐次消化していく。

まずは基本書を完全に理解することに全力を尽くすべし。色々な参考書や問題集に手を出しても、何となく勉強出来てる気がするだけで、むしろ遠回りになる。

1冊の基本書を概ねマスター出来たら、その基本書を補完するために、他の教科書や問題集を部分的に参照するのは有り。

腹立つ時に

私は生来の小心者で気が弱い。神経質で、過ぎたことをいつまでもくよくよ悩む。悩むのが趣味ですか?っと、もう一人の自分が問う感じ。仕事や家庭で腹立つことがあると、しばらくはそのことが頭から離れず、心安らかにはおれない。いや、おれなかった。

それが五十歳近くになると、三日もしたらなんとも無くなってしまう。

一週間で「何に対して怒っていたのか」自体を忘れてしまう。

老人になって良いことは、少々のことでは驚かなくなること、とはある有名なアニメのセリフであったが、歳とって直ぐに忘れてしまうことも、まあ、悪いことばかりでもないように思える。

腹が立ってしょうがない時には、愛する人の手でも握っていれば、直ぐに収まる、とはある漫画のセリフであったが、最近、私は気が付いた。

どうしても腹が立ってしょうがない時には、愛する我が子の幼き頃の写メを眺めていれば、ちょっとだけ収まるなぁ、と。

漫画家もいいなぁ

私は、もういい歳だが、マンガやアニメが好きだ。

所謂、ゲーセンも最近こそ、余り行かないが、インベーダーゲームの前の、ブロック崩しからやっていた。アーケードが懐かしい。

何十年もやっていると、マンガもゲームもだんだんパターンが見えてくる。

しかし、時々、綺羅星のように、凄い才能が世に現れる。

最近のマンガでいえば、「進撃の巨人」がそうだ。見たことがない世界観と巨人への変身、独特のマシン、心理描写が凄い。

他に注目しているマンガには、「三月のライオン」「ヒストリエ」などがあるが、好きなマンガはなぜか、なかなか新刊が出ない(「三月のライオン」はもうすぐ出ます。「ヒストリエ」は出たばかり。)。

しかし、そんななか一際嬉しいニュースが流れてきた。

孤独のグルメ」の第2巻がいよいよ発売されるとのこと!

第1巻を読んだのも一年前くらいだったけど…十数年振りの新刊とのこと。

もう一つは、「ハイスコアガール」問題がなんとかなりそうな感じになってきたこと。

第5巻まで読んでいたけど、これから〜という所で終わってましたから。

今更、漫画家にはなれないが、原作者とか、応募してみようか・・・。

自己管理が一番問題

現代は、自己管理能力が問われる時代だと思います。

どこまで我慢出来るか、どこまで自分を律することが出来るか。

私はお酒が好きで、もう呑んだら駄目だと分かっていても、ついつい一杯、さらに一杯、と杯を重ねてしまう。

大昔だったら、夜になって酒屋が閉まり、呑み屋が営業終了したら、自動的に呑み終わることになりましょうが、今はあちこちに24時間営業のコンビニがあり、更に駄目押しの「一缶」を呑んでしまってます。便利で重宝する反面、弱い人間には悩ましい。

ちょっと前にガラケーからスマホへ変えましたが、結果的にはハマってしまいました。気がついたら朝3時だったとか・・・。パソコンに向かわなくも、寝床で横になりながら使えるし、ガラケーより魅惑的でもあります。

食べ物にしても、物にしても、サービスにしても、どんどん良くなっていくのは、基本的には好ましいことでしょうが、自分自身がしっかりしてないと、振り回される一方だなぁ、と思います。

贅沢だ

現代日本人は贅沢だと思います。

江戸時代の将軍様でも食べられなかったようなものを食べられますから。

まぁ、昔は現代より水も空気も綺麗だと思いますから、同じレベルで比較出来ないでしょうが。

しかし、慣れてしまうとさらにどんどん贅沢になっていくのが人間なんでしょうねぇ。

私自身もずいぶんと無駄使いをしてしまいました。

スーパーで買えるものでもコンビニ、ご飯炊くだけなのにレンジでチン、それでいて「金が無い」「金が無い」・・・。

もう少し頭使って、忍耐力出して、賢い倹約生活すれば良かったなぁ〜。

勉強は、しないとダメ?

勉強はなぜ、しなければならないか?

誰もが一度は考えたことがあるとは思います。

なぜ、自分は勉強しなければならないのか?と。

このことを考える前には、

人はなぜ生まれてきたのか?

人はなぜ、生きていかなければ、ならないのか?

何が人生の幸福なのか?

などの疑問があると思いますが、それは次の機会にでも譲るとします。

50年近く生きてきて、若い頃は少なくとも普通の人以上に勉学にいそしんできた、という自負があります。

人はなぜ、勉強しなければならないか?

最終的に辿りついた私なりの結論は、

自分自身の「人生ゲーム」をより楽しむため

であります。

例え、環境が恵まれていたとしても、いつまでも親元で甘えていては、いつまでたっても、自分自身のリアルな人生を過ごしていることにはならない、と思います。

親元から、経済的、精神的に独立して、自分自身で100%リスクを負うとともに、自分自身好きなように生きていく、ことが大事だと思います。

当然に、経済的に自立するには、何か仕事をして、糧を得なければなりません。

また、自分自身で好きなことをするには、それについて学ぶ必要があります。

効率的、合理的に日常を過ごすには、自炊、買物、家計、掃除洗濯、などについても知る必要があります。

従って、所謂、「読み」「書き」「算盤」など、ある程度の基礎学力が必要だと思います。

中学レベルは分かるとして、高校レベルの勉強は必要か?という疑問が出て来ますが、個人的には、やや微妙です。

私自身、高校で習った、「微分」「積分」や「世界史」が、今までの人生で何か役に立ったか?と問われると、「・・・」という感じではありますから。

しかし、机上とは言え、難解な問題を解くことが出来る「思考力」を養うことは後々の人生に必要な事であります。

また、世の中は同じ事を繰り返す面があり、過去の人類の歴史を知ることは無為とは言えません。

実際に、「微分」「積分」を仕事で使う人は、世の中の人のごくごく一部ではありますが。

また、勉強も一つの「修行」の面があります。

自分が好きな科目・分野の勉強なら、いくらでも出来る、という人も居るかもしれませんが、実際にやってみると、なかなか精神力が要るものです。

大学二年生までは、やりたくもない科目を延々と勉強し続けなければなりませんが、一種の忍耐力強化、と考えてはどうでしょうか?

(どうしても嫌なら、高校卒業後、専門学校へ行くという選択肢もありますが、現状は大学卒を優先する社会の傾向は否定出来ないでしょう。)

なお、言わずもがな、これからの世の中では、外国語は必須だと思います。私は、英語を使えずともそれなりに生きて来れましたが、英語が出来ればもっと仕事が出来たと思いますし、なんと言っても、「英語版」の人生ゲームも楽しめたであろうから・・・。

あ〜、もっと英語を学べば良かったな〜。